映画「ミュンヘン」感想

スティーヴン・スピルバーグ監督の2005年公開の映画「ミュンヘン」は、1972年のミュンヘンオリンピックで発生したイスラエル選手団襲撃事件と、その後のイスラエル政府による報復作戦を描いた実話に基づく作品である。

映画は、襲撃事件の首謀者たちを暗殺するためにモサドに派遣された5人の工作員の視点から、事件の真相と報復作戦の行方を描いている。

冒頭、映画は、襲撃事件の悲惨な映像で観客を圧倒する。イスラエル選手団の仲間たちが次々と射殺されていく様子は、観ていてとても辛い。しかし、この映像は、事件の悲劇を忘れないための、そして、報復作戦の正当性を示すための、重要な役割を果たしている。

その後、映画は、襲撃事件の首謀者たちを追う工作員たちの姿を描いていく。工作員たちは、世界各地を渡り歩き、さまざまな手段を使って首謀者たちを探し出す。その過程で、彼らは、事件の真相や、報復作戦の是非について、さまざまな葛藤を抱えていく。

映画のクライマックスは、首謀者たちを暗殺するシーンである。工作員たちは、首謀者たちの身柄を確保し、正当な裁判にかけるべきだと主張する。しかし、政府は、報復作戦を強行する。そして、工作員たちは、政府の命令に従い、首謀者たちを暗殺する。

映画のラストシーンは、報復作戦の成功と、その代償の大きさを暗示する。工作員たちは、事件の解決に貢献した英雄として迎え入れられるが、彼らの心の中には、罪悪感と喪失感が残っている。

ミュンヘン」は、報復の連鎖というテーマを、重厚かつ深みのある作品に仕上げている。映画は、事件の悲劇を描くことで、報復が新たな悲劇を生み出すことを警告している。また、工作員たちの葛藤を描くことで、報復の是非という難しい問題を提起している。

映画の演出は、スピルバーグ監督らしい迫力とリアリティに満ちている。襲撃事件の映像や、工作員たちの追跡シーンは、息を呑むほどスリリングだ。また、映画は、実話を基にした作品でありながら、フィクションとノンフィクションの境界を曖昧にすることで、観客に考えさせる余地を与えている。

ミュンヘン」は、戦争やテロという現代社会が直面する問題を、深く考えさせてくれる作品である。ぜひ、一度ご覧になっていただきたい。

以下に、映画のテーマに関する考察をいくつか述べておく。

  • 報復の連鎖

映画は、報復の連鎖というテーマを、重要なテーマとして扱っている。襲撃事件の首謀者たちは、イスラエルによるアラブ人への迫害に報復するために、事件を起こした。そして、イスラエル政府は、襲撃事件の報復として、首謀者たちを暗殺した。

映画は、この報復の連鎖が、新たな悲劇を生み出すことを警告している。襲撃事件の犠牲者たちは、イスラエル政府の政策によって間接的に殺されたとも言える。そして、首謀者たちの暗殺によって、新たな犠牲者を出す可能性が高まった。

  • 報復の是非

映画は、報復の是非という難しい問題を提起している。襲撃事件の首謀者たちは、許し難い罪を犯した。しかし、彼らを殺すことで、本当に正義が実現するのか。

映画は、工作員たちが、この問題についてさまざまな葛藤を抱えていることを描いている。彼らは、襲撃事件の犠牲者たちの思いを背負っている。しかし、彼ら自身も、殺人を犯すことへの罪悪感を抱いている。

映画は、この問題に、明確な答えを与えてはいない。しかし、観客に、この問題について考えさせる余地を与えている。

ミュンヘン」は、難しいテーマを扱った作品である。しかし、スピルバーグ監督の巧みな演出と、俳優たちの迫真の演技によって、観客を惹きつける力を持つ作品である。ぜひ、一度ご覧になっていただきたい。